マタニティ歯科

MATERNITY

マタニティ歯科の役割

妊娠中の女性の身体は、ホルモンバランスの変化によって免疫力が低下する傾向にあります。むし歯や歯周病といったお口のトラブルは、どれも細菌による感染症。細菌の中には、女性ホルモンの増加にともなって増殖するものもあります。さらに、つわりで口腔ケアがそれまでのようにできなくなったり、産後は赤ちゃんの世話で手一杯になったりして、自分のことは後回しになってしまうケースが多く、お口の健康状態が悪くなるのです。
妊娠中の口腔内環境は、お腹の赤ちゃんの健康や生まれてきた赤ちゃんのむし歯感染にも悪影響を及ぼすことがあります。当院では、妊娠中のお母さんに適切な口腔ケアをご提案・ご提供するマタニティ歯科を設けています。さまざまな診療シーンで妊婦さんの身体へ配慮をし、妊娠中特有のお口の症状に対応しますので、安心してお越しください。

マタニティ歯科を受診する時期

1~4ヶ月の妊娠初期

この時期は切迫流産を起こしやすいため、歯科治療はできるだけ控えたほうがよいでしょう。当院でも、痛みや腫れ、出血など緊急の処置が必要な場合にのみ対応いたします。

5~8ヶ月の妊娠中期(安定期)

安定期と呼ばれるこの時期が、妊娠中の歯科受診には最適です。特別なケースでない限り、治療に問題はありません。妊娠後期に入るまでに、悪いところは治しておきましょう。

9ヶ月~の妊娠後期

いつ陣痛が起こってもおかしくない9ヶ月以降は、治療はできるだけ避けるようにします。治療が長引いた場合はいったんお休みし、産後に治療を再開することになります。

妊娠中にはこんなお口の病気にご注意ください

妊娠性歯肉炎

妊娠中の方に特に気をつけていただきたいのが「妊娠性歯周炎」です。妊娠性歯周炎は、妊娠期特有の歯周病。歯周病菌が血管内に入り込むと、サイトカインという物質を放出し、身体へ「出産時期が来た」と間違ったシグナルを出してしまうのです。そのため、子宮に陣痛に似た収縮が起こり、早産や低体重児出産のリスクが高まってしまうのです。
妊娠性歯周炎は、高齢出産、妊娠中のアルコール摂取・喫煙などよりも早産や低体重児出産の危険性を高めるというデータがあります。お腹の赤ちゃんのためにも、お母さんのお口の中を健康に保つよう心がけましょう。

妊娠性エプーリス

妊娠によって体内のホルモンバランスの量が変化すると、歯ぐきが大きく膨らんでしまうことがあります。このような状態を妊娠性エプーリスと呼びます。コブのように大きくなって、触ると痛みや違和感を覚えることがありますが、ほとんどの場合自然に無くなりますのでご安心ください。

むし歯・歯周病

妊娠中は免疫力が低下したり、食事を細かく取るようになったり、つわりによって歯磨きが難しくなったり、むし歯や歯周病のリスクが高くなっている状況です。いつも以上に注意してケアしましょう。

つわりの歯へのダメージ

赤ちゃんは、成長に必須な栄養素をお母さんの身体から取り入れています。そのため、妊娠中にはお口や歯の健康を維持し、食事をバランス良く取る必要があります。しかし、問題となるのが妊娠中のつわりです。つわりの原因は特定されていませんが、歯磨きをするのも大変な状況が続くと、お口の中が不衛生な状態となり、むし歯や歯周病のリスクが高まります。もし、嘔吐が続くと、酸が歯に付着するので、より口腔トラブルが増加してしまうのです。ぜひ妊婦さんは、妊娠安定期を目安に歯科医院に来院し健診を受けるようにしましょう。

妊娠中のママのお口を守ってつなげる未来の健康

マタニティ歯科でお子様のお口もマイナス1才から予防

生まれたての赤ちゃんのお口にはむし歯菌がいません

むし歯はむし歯菌を原因とする感染症ですが、生まれてすぐの赤ちゃんのお口にはむし歯菌が存在しません。では、どこから感染するのかというと、赤ちゃんのお世話をする人から感染します。赤ちゃんのお世話をするお母さんからの感染が多いことから「母子伝播」とも呼ばれますが、実際は、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん、兄弟、保育園の先生など、むし歯菌をお口に持つすべての人から感染する可能性があります。

家庭内感染に気を付けて一緒に健康なお口づくり

むし歯から赤ちゃんのお口を守るためにも、スプーンやおはし、ストロー、コップやタオルなどは赤ちゃん専用のものを用意し、家族で共有しないようにしましょう。また、親御様の食べかけのものをあげるのも感染しやすいため要注意です。
とはいえ、こういった行為は徹底することが難しいもの。そこで、一つの方法として、周囲の大人が予防ケアを通じてお口の中からむし歯菌を減らしておくことをおすすめします。妊娠中の方にはマタニティ歯科で対応できますので、ぜひご活用ください。

妊娠中のママのお口ケア

POINT01朝起きたら歯磨きをしましょう

妊娠中は唾液量が少なくなることから、口腔内が乾燥しやすく、細菌が繁殖しやすい状況です。特に起床後はその傾向が強いため。朝起きたらすぐにうがいや歯みがきをしましょう。またお口が気になったら、こまめにブラッシングをする癖をつけるのも大切です。

POINT02こまめにうがいをしましょう

つわりがひどい場合は、無理にブラッシングをしなくても構いません。こまめにうがいをしたり、ガーゼで汚れを拭き取ったりして、できる限りお口の中を綺麗にしましょう。その際、フッ素入りの洗口剤を利用するのも効果的です。

マタニティ歯科受診時には母子手帳を忘れずに

当院では基本的に妊娠安定期に歯科治療を行うことをご提案しています。その際の治療の態勢はほとんどが仰向けです。しかし妊娠後期は仰向けだと患者様の気分が悪くことがあるので、できるだけ楽な姿勢で受けていただけるようサポートいたします。このように妊娠中の歯科治療は、細かな配慮をしつつ進める必要があるので、来院時は母子手帳を忘れないようにしましょう。また、産婦人科で個人的に指導を受けていれば、どんなことでもスタッフまでご相談ください。

マタニティ歯科のQ&A

Q
妊娠3ヶ月ですが歯の治療を受けられますか?
A
急を要する症状があるようなら、処置が必要ですので治療にも対応します。しかし、できることなら、安全を期して安定期(5~9ヶ月)の受診をおすすめします。もしご自分で判断に迷うような症状があるなら、当院へ遠慮なくご相談ください。
Q
妊娠中のレントゲン撮影はお腹の赤ちゃんに影響を与えませんか?
A
歯科のレントゲン撮影は、お腹から離れているためさほど影響を与えないと考えられています。また、当院ではレントゲン撮影時にはX線を遮断する専用エプロンを着けていただきますので、さらに安全性は高まります。とはいえ、できるならレントゲン撮影や治療が必要な状態にならないことがベター。お口のトラブルが発生しないよう、妊娠前に予防ケアをしっかりしておきましょう。
Q
妊娠中に歯科医院では薬を出してくれますか?飲んでも大丈夫ですか?
A
基本的には、妊娠中の薬の服用は控えるべきとされていますが、産婦人科の見地から抗生物質・鎮痛剤ともに安全性の高いと認められているものがあります。処方はいたしますが、念には念を入れて量を最小限に抑えてお出しします。
Q
妊娠中の歯周病を予防するにはどんなことを心がけるといいですか?
A
まず、妊娠前から歯科医院の定期検診などの予防ケアを受けておきましょう。また、つわりの時期にはお口の中で細菌が繁殖しないよう、ブラッシングやうがいをなんとか続けましょう。歯みがきペーストやデンタルリンスの味がつらい場合は歯ブラシだけでもOK。ブラッシングも困難な場合は、食後に水や緑茶でうがいするだけでも効果があります。
Q
歯の治療で麻酔を打っても大丈夫なんですか?
A
歯科治療で行う麻酔は「全身麻酔」ではなく「局所麻酔」なので、胎児に影響を与える心配はないと考えられています。激しい痛みなどがある場合は、お母さんのストレスが赤ちゃんに悪影響となることもありますので、適宜麻酔を使用することがあります。とはいえ、妊娠中はそういった治療が不要であるほうがいいですね。
Q
お母さんから赤ちゃんへむし歯がうつるって本当ですか?
A
はい、本当です。むし歯は感染症なので、お母さんや周囲の大人など赤ちゃんのお世話をする人の唾液を介して感染すると考えられています。くわしくは「子どもの歯を守るために~小児歯科~」の ページでご説明していますので、ぜひご一読ください。
048-950-5588
採用情報

ページトップへ戻る